東ヨーロッパ

東ヨーロッパ

【8/25生まれ】ヨハン・ゴットフリート・ヘルダーの名言6選

「私に鏡を差し出し、小さな欠点も隠さず、優しく忠告し、愛情をもって叱ってくれる人──その人こそ友である。逆に私を褒め称え、欠点を見逃し、悔い改める前に許してしまう人──その人は友に見えても敵である。」8月25日生まれ。ヨハン・ゴットフリート...
東ヨーロッパ

【8/18生まれ】アハド・ハアムの名言3選

「俗なる事柄では、“核”を得るために“殻”を保存し、核を食べ終えれば殻は捨てられる。神聖な事柄では、“殻”自体が“核”と同じ価値を持つようになり、たとえ核がしおれてしまっても殻はその価値を失わず、新たな核がそのために用意されるのである。」「...
東ヨーロッパ

【8/7生まれ】バートリ・エルジェーベトとマタ・ハリのの言葉3選

エルジェーベト「私が、神の考えなんて気にする人間に見えるかしら?」マタ・ハリ「死なんて何でもない。生もまた然り。死ぬこと、眠ること、虚無へと消えること──何の意味があるの?すべては幻想なのよ。」エルジェーベト「男に生まれていたらよかったのに...
東ヨーロッパ

【7/23生まれ】クーノ・フィッシャーの名言7選

「人生とは、常に次へ次へと続く生成である。課題の後にはまた課題があり、どこにも終止符はない。」「人の人生は、前半と後半に分かれている。前半では後半を待ち望み、後半では前半を懐かしむ。経験とは、望まぬことを経験することによって成立する。」「人...
東ヨーロッパ

【7/11生まれ】アレクサンドル・アファナーシェフの名言3選

「くよくよするな…さあ、おやすみ。夜明けは夜更け前より賢いもんだよ。」「どの民話にも、勇気と大胆さが描かれている。そしてそこにはいつも、私たち民の姿がある──たとえ、少々の至らない所や戯れがあったとしても。」「人の人生の価値は、その人が何に...
東ヨーロッパ

【7/7生まれ】シャガールの名言6選

「色は、近い色同士が友人で、反対の色同士が恋人です。」「心から創造すれば、ほとんどうまくいく。頭から創造すれば、ほとんどうまくいかない。」「もし、絵画が人の作りえぬものに寄り添うならば、その絵画は本物である。もし、衝突するならば、それは失敗...
東ヨーロッパ

【7/3生まれ】フランツ・カフカの名言

【はじまり】「無難なことからではなく、正しいことから始めよ。」「知性のはじまりの最初の兆候は、死にたいと願うことだ。」【道】「わたしは自由です。だから道に迷ったのです。」「真の道は一本の綱の上に通じている。その綱は空中に張られているのではな...
東ヨーロッパ

【6/9生まれ】ピョートル1世の名言3選

ピョートル一世「私は帝国を征服したが、自分自身を征服することはできなかった。」チンギス・ハーン「馬上で世界を征服するのは容易だが、馬を降りて統治するのは難しい。」ピョートル一世「部下は上司の前では愚鈍な顔を見せるべきだ。そうすれば、上司を自...
東ヨーロッパ

【6/6生まれ】プーシキンの名言3選

プーシキン「侮辱を恐れず、王冠を求めず、賛辞と中傷の両方を無関心に受け入れ、愚か者とは議論しない。」ナポレオン「兵士は、ほんの一片の色のついたリボンのために、長く激しく戦う。」プーシキン「失敗には達人というものはない。人は誰でも失敗の前には...
南アメリカ

【5/12】に誕生した最古の2大学

奇しくも5月12日には、東欧と南米でそれぞれ最古の大学が設立されました。今回はこの二校の歴史と逸話を紹介します。5月12日に誕生した最古の2大学王立リマ大学1551年にスペイン国王カルロス1世の勅令で設立された、南北アメリカ大陸最古の大学で...