西ヨーロッパ 歴史と共に変化していったドイツのクリスマスケーキ-Stollen(シュトレン)-14~17世紀 私の家では毎年年末になるとStollen(シュトレン)を食すのが恒例になっています。日本でもクリスマスの時期になるとStollen(シュトレン)を販売するお店も多くあると言えるでしょう。そこで今回はStollen(シュトレン)の歩んできた歴... 2019.12.21 西ヨーロッパ
東ヨーロッパ UFCのヌルマゴメドフの入場曲の歌詞の感想-ДАГЕСТАН(ダゲスタン)- UFCを代表する現在無敗の選手であるヌルマゴメドフの入場曲ДАГЕСТАН(ダゲスタン)を聴きました。歌詞の内容を知るとダゲスタンの歴史的背景を垣間見れる内容になっており、ДАГЕСТАН(ダゲスタン)を背に入場しながらヌルマゴメドフはさら... 2019.12.19 Ηρωηρωδες東ヨーロッパ言語雑記
東ヨーロッパ ダゲスタン共和国のアヴァール語詩人ラスール・ガムザートフの名言 ダゲスタン共和国の有名なアヴァール語詩人であるラスール・ガムザートフという人物がいます。ダケスタン共和国だけではなくロシアで知れ渡った詩人であり時おりラスール・ガムザートフの詩は歌にも使用されました。ラスール・ガムザートフがどのような人物だ... 2019.12.17 東ヨーロッパ
南ヨーロッパ ジョージ・シルバーですら認めていた中世で最強と呼び声が高いスペイン流剣術 中世ヨーロッパを代表する剣術にはドイツ流、イタリア流、イギリス流と様々なスタイルがありますが、当時最強と各国に一目を置かれていたいた剣術で外せないものにスペイン流があります。スペイン流は他の国の剣術と比べても独特です。そこでスペイン流剣術に... 2019.12.15 南ヨーロッパ
東ヨーロッパ 東ヨーロッパの物の怪?ドモボーイとは 以前ロシアの方と日本の物の怪である座敷童の話をした時に、ロシアにもドモボーイという存在がいるという話になりました。そこで聞いた話を元にドモボーイとはどのようなものなのかに関してまとめていきます。どうやら座敷童同様に家に住みつく存在のようです... 2019.12.13 東ヨーロッパ
南ヨーロッパ The Mysterious Circle(神秘の円)と呼ばれるスペイン剣術のフットワークダイアグラム スペイン剣術にはThe Mysterious Circle(神秘の円)と呼ばれる芸術作品のようなフットワークダイアグラムがあるようです。ジェラール・ティボー・ダンヴェールという人物によりThe Mysterious Circle(神秘の円)... 2019.12.11 南ヨーロッパ
南ヨーロッパ スペイン流剣術の始祖Jerónimo Sánchez de Carranza(ヘロニモ・サンチェス・デ・カランサ) スペイン流剣術の魁となった人物であるJerónimo Sánchez de Carranza(ヘロニモ・サンチェス・デ・カランサ)をご存知でしょうか。スペイン流剣術は中世で一世風靡し、その始祖であるJerónimo Sánchez de C... 2019.12.09 南ヨーロッパ
北アメリカ 一昔前に流行ったインパクトがあった動画-ケインズ対ハイエクのラップバトル 約10年くらい前だと思いますが、経済学者であるケインズとハイエクに扮する人々が経済に関してラップを通して戦う動画が一部の人々の間で話題になっていました。ミュージックビデオとしても非常にクオリティが高く、ケインズとハイエクの考えを垣間見ること... 2019.12.07 ブリテン諸島北アメリカ西ヨーロッパ雑記
北アメリカ 経済学者ラップの待望の最新作はマルクス対ミーゼス!?ケインズ対ハイエクのMVから約9年 今から数年前にケインズ対ハイエクのラップバトルのMVが話題になりました。長い時を経てついに今年最新作が発表されました。今度は特に経済学者で有名なマルクスとミーゼスのマイクバトルが繰り広げられています。今回はマルクス対ミーゼスのMVに関して見... 2019.12.07 Ηρωηρωδες北アメリカ西ヨーロッパ雑記
南ヨーロッパ 現段階でイタリア式の武術の最も古い書「戦いの花」を残した人物フィオレ・ディ・リベリ フィオレ・ディ・リベリは14世紀後半のイタリアの有名な武術家です。フィオレ・ディ・リベリが後世で有名になった理由の一つに「戦いの花」と呼ばれるフェシトビュッフを残したことが挙げられます。そこでフィオレ・ディ・リベの「戦いの花」の詳細に関して... 2019.12.05 南ヨーロッパ